宮崎市の保育園コスモナーサリー

News & Blog
お知らせ

コスモナーサリー園だより『うちゅうりょこう』Vol,45より抜粋

自己肯定感を高めるマジカルワード

先日、むーんくらすさんから『あんぱんまん』という言葉が聞こえ、あーすくらすさんから『おっぱっぴー』という言葉が聞こえてきました。アンパンマンも小島よしおさんも凄い影響力ですよね。先日は卒園式にて卒園児のひとりが、一生懸命考えた私の挨拶のひとフレーズ毎に『う〇こ』と発し、苦笑が渦巻く卒園式を経験したばかりです。

この頃の子供は多くの場合、『私を見て!』という自己肯定感を満足させるためにこのような言葉を使います。私も子供たちに何度も何度も『何をしてるの?』 『これはなに?』という質問を受けますが、『いい質問だね!』とかその質問の答えをクイズ形式にしたりなどなど、この年齢の子供たちの精一杯の語彙力を使った真剣な質問として、出来るだけしっかり答えるようにしています。それは自主性・主体性・好奇心・自己肯定感を高めることにきっと繋がります。ちなみに私の小5になる娘のマジカルワードは『すごいね!』です。『○○ちゃんは頭はいいけど、私は○○ちゃんより給食を食べるのが早い!』と自慢してきた娘に『すごいね!』と言ってあげました(苦笑)。